8月20日(火) JT生命研究館

 

今日は高槻市の『JT生命研究館』にやってきました。

「生きてるってどういうこと?」生きものを見つめ、研究し、その過程や成果を表現することを通して、自然・生命・人間について考える場(ホール)です。

「生きてるってどういうこと?」と考えて周りの生きものを見ると多様でありながら共通性を持っていることに気づきます。

38億年前に生まれた祖先に始まり、一つ一つの生きものが生まれる発生をくり返す中で進化が起き、

複雑な生態系をつくってきたのです。そこにある生命の歴史を読み解きます。

読み解いた歴史物語を美しく表現することで、生きものの魅力を実感し、生きることについて考えています。

生きている、生きるという課題を考え、いのちを大切にする社会づくりに努める仲間としてご参加ください。

 

生きていることについてのお勉強です。

子供たちが生物について興味を示すように、いろいろな工夫がされています。

じっくり見たり触ったりする子供の姿も見られました。

飽きてきた子供の中には静かな館内を走り回っていた子供もいましたけどね・・・。

関連記事

  1. 9月7日(土) ふれあいの水辺

  2. 12月1日(土) 泉学園・いこい合同クリスマス会

  3. 平成31年1月12日(土) ドラゴンボール超・修行チャレンジ…

  4. 4月20日 関西サイクルスポーツセンター

  5. 8月2日(金) チームラボ 学ぶ未来の遊園地

  6. 3月2日(土) クッキング(ジャンボチラシ寿司)