2月23日(土) 舞洲ゴミ処理場見学

 

今日は舞洲にあるゴミ処理場の見学です

ひときわ目を引く外観のごみ焼却工場。「自然界との共生」をテーマに造られた、緑あふれるデザインが特徴だ。

環境保護建築で有名なフンデルトヴァッサー氏によるデザインで、高性能な公害防止設備も備えている。

また、焼却時に発生する熱エネルギーから電力を作る余熱利用も行われている。1日に最高900tものゴミ処理が可能で、大迫力のゴミピットも見学可能だ。

今まで『あの建物は何?』と近くを通るたびにみんなで話をしていた場所にいきます。

外観からは想像ができませんでしたが、ゴミ処理場でした。

まずはモニターを見てゴミ処理・環境のお勉強!

引き続き、見学していると、大きなクレーンがゴミを運んでいます。その前にコックピットのような操作盤があります。

急いで操作盤に子供たちが集まりましたが、残念ながら擬似コクピットで、動かせないようです。そりゃそうですよね。動かせたら怖いですよね。

話を聞くと、コンピューター制御で動かしているとのこと。

ゴミ処理場の見学が終わると、少し時間があったので、同じ舞洲にある公園に立ち寄って、遊んで帰りました。

関連記事

  1. 8月12日(月) 西河原プール

  2. 3月2日(土) クッキング(ジャンボチラシ寿司)

  3. 6月8日 奈良祭都 (忍者タウン・縁日遊び)

  4. 6月15日キッズプラザ

  5. 5月3日 創作(巨大画用紙にペインティング)

  6. 4月29日 山田池公園・わくわくプール